PRIDE指標 応募要項

Application EquirementsPRIDE指標 応募要項

PRIDE指標2025 /2025年度『レインボー認定』応募要項

『PRIDE指標2025』、および国・自治体・学術機関・NPO/ NGOなどとの、セクターを超えた協働を推進する企業を評価する『レインボー認定』について、2025年7月1日(火)から8月31日(日)まで、2025年に実施される企業・団体等のLGBTQ+に対する企業・団体での取り組み内容を募集いたします。
スケジュール等、詳細については以下に記載いたしますので、ご確認いただき、ご応募ください。

 

1. 『PRIDE指標2025』、2025年度『レインボー認定』応募期間およびスケジュール

・取組評価対象期間:2025年1月1日(水)〜12月31日(水)の12ヶ月間
・応募受付期間:2025年7月1日(火)から2025年8月31日(日)23:59まで

2025年1月22日(水) 『PRIDE指標2025』オンライン説明会
2025年6月1日(日) 『PRIDE指標2025』、2025年度『レインボー認定』 応募フォームWEBサイト公開・ダウンロード開始
2025年7月1日(火) 『PRIDE指標2025』、2025年度『レインボー認定』応募受付開始
2025年8月31日(日) 応募受付締切(23:59まで)※締切厳守
2025年10月下旬(予定) 採点審査終了、認定企業決定および通知
2025年11月(予定) 結果発表(『work with Pride 2025』カンファレンス、およびwork with Pride WEBサイトにて発表予定。)

※締め切り期日後の応募については、受け付けできかねますので、期日までにご応募いただけますようお願いいたします。

 

2. 応募資格

日本法に定めのある法人格を有する法人が、応募できます。(例:民法上の組合、社団法人および財団法人ならびに会社法上の各種会社、各種特別法に定められる各種法人、地方公共団体等)日本法人と資本関係のあるなしにかかわらず、外国法に定めのあるいわゆる外国会社は応募主体とはなりえず、その取組みは採点対象に含みません。(例:国外の親会社、子会社等)
ただし、いわゆる反社会的勢力でなく、反社会的勢力との関係等がない企業および団体に限ります。

ご応募いただき採点・審査結果が、ゴールド、シルバー、ブロンズ、およびレインボー認定と認定された場合、全ての企業・団体・自治体の名称を認定企業としてWEBサイトやレポート等にて公開させていただきます。認定の場合、社名非掲載を希望される企業・団体・自治体につきましては、応募不可となります。2022年までレポート等での非掲載希望の確認を行なっておりましたが、より各社の取り組みを認識いただけるよう社名公開を必須とさせていただきますので、ご了承ください。

 

3. 応募方法

2025年6月1日(日)に当WEBサイトにて公開される所定の応募フォーム(エクセルファイル)をダウンロードし、必要事項をご記入の上、エクセルファイルの形式で、当WEBサイト内PRIDE指標/レインボー認定 応募ページにて必要事項ご記入、応募フォームを添付いただきご応募ください。

 

※「PRIDE指標2025」の内容については「PRIDE指標」全文ページ、「レインボー認定」の詳細については「レインボー認定」ページにてご確認ください。

※上記リンクボタンより、2025年6月1日(日)に公開予定の2025年度用の応募フォームをダウンロードいただきご応募いただけますようお願いいたします。6月1日以前に公開されていた昨年の「PRIDE指標」および「レインボー認定」の応募フォームは使用不可となりますのでご注意ください。

<注意事項>

  • ご応募につきましては、審査料が必要となります。下記<4.審査料>にて、費用の詳細を明記しておりますので、応募企業・団体の従業員規模、法人の形態をご確認の上、該当の審査料をお振込いただいただき、ご応募ください。
  • 応募フォームの受領と審査料のお振込をもって、応募受付とさせていただきます。応募の締切期日までに応募フォームの送付と審査料のお振込をお願いいたします。期日延長のご相談はお受けできかねます。ご了承ください。
  • 「レインボー認定」へのご応募は、PRIDE指標/レインボー認定 応募ページより「PRIDE指標2025」のご応募と合わせて、記入されたレインボー認定専用応募フォーム(excelファイル)を添付いただき、ご応募ください。
  • 取組評価対象期間となる2025年1月1日~2025年12月31日の12ヶ月における取組み、または状況についてのみ記載可能となり、応募締切期日となる2025年8月31日から2025年12月31日の間に確実に実施される予定の取組や施策も対象となります。その場合は応募フォームに、「予定」と明記し、予定されている具体的な内容と合わせて実施予定の日程を必ずご記入ください。
  • 採点審査については、専用の応募フォームにて該当項目のチェックと合わせて記入欄に記載の取り組み内容を確認いたしますので、必ず該当項目のチェックと合わせて実施内容を記入欄に簡潔にご記入いただけますようお願いいたします。(具体的な内容記述のない場合や、記載された内容が指標項目の内容に該当しない場合は、非該当の判断となります。)
  • 自社および、自社の子会社、またはグループ会社を含めたグループ内の複数社が指標項目の回答において、取り組み内容が全て同様の場合、<グループ・ホールディングス内複数社連名応募>として応募受付いたします。(連名応募の中の一社でも回答が異なる法人が存在する場合は、<グループ・ホールディングス内複数社連名応募>として受付は不可となります。)
    詳細は下記<5.グループ・ホールディングス内複数社連名応募について>にてご確認ください。
  • 応募受付期限は、2025年8月31日(日)23:59とし、タイムスタンプにより、日時を確認します。
    期日を過ぎてのご応募については、受付できかねますので、ご了承ください。

 

4. 審査料について

ご応募にあたり、以下の審査料をいただいております。応募企業・団体の従業員規模、形態によって、審査料が異なりますので、以下をご確認ください。

 

①従業員数301人以上の企業の応募/グループ・ホールディングス内複数社連名応募の場合

※グループ・ホールディングス内複数社連名応募の場合は、従業員数、形態にかかわらず<①従業員数301人以上の企業/グループ・ホールディングス内複数社連名応募の場合>の審査料となります。PRIDE指標および、レインボー認定の双方、応募合計企業数によって変動いたしますので、下記の表にてご確認ください。

<1社単体での応募の場合>

  • PRIDE指標応募 審査料:税込金額 55,000円(税抜金額50,000円、消費税率10%)
  • レインボー認定 審査料:税込金額 33,000円(税抜金額30,000円、消費税率10%)

◎「PRIDE指標2025」審査料

◎2025年度「レインボー認定」審査料

*税率は10%となります。
(例:グループ内9社の複数社連名で「PRIDE指標2024」と「レインボー認定」双方にご応募の場合、審査料は「PRIDE指標2024」審査料:¥71,500(税込)+「レインボー認定」審査料:¥38,500(税込)=審査料合計:¥110,000(税込)となります。)

 

②従業員数300人以下の企業の応募/団体・自治体・国公立の機関(1社単体応募のみ)の応募の場合

※従業員数300人以下の企業、および一般社団法人、公益社団法人、一般財団法人、公益財団法人、特定非営利活動法人、社会福祉法人、社会医療法人、学校法人などの団体。自治体、国公立の機関(学校、病院、博物館など)。
※複数社による連名応募の場合は、応募社数を確認の上、①の表の該当部分をご確認ください。

<1社単体での応募の場合>

  • PRIDE指標 審査料:税込金額 33,000円(税抜金額30,000円、消費税率10%)
  • レインボー認定 審査料:税込金額 22,000円(税抜金額20,000円、消費税率10%)

*税率は10%となります。
(例:「PRIDE指標2025」と「レインボー認定」、どちらもご応募の場合、審査料は¥55,000(税込)となります。)

◎『PRIDE指標2025』/2025年度『レインボー認定』審査料一覧(pdfファイル)

◎お振込先

  • 銀行名:三井住友銀行(銀行コード:0009)
  • 支店:渋谷駅前支店(店番号:234)
  • 口座番号:普通 5478033
  • 名義:イツパンシヤダンホウジン ワークウイズプライド
    一般社団法人work with Pride

◎お振込期限
2025年8月31日(日)まで
(※応募期日までにお振込をお願いいたします。期日延長のご相談はお受けできかねます。ご了承ください。)

◎お振込について
該当する税込の審査料を振込期限までに上記所定の振込先までお振込いただき、ご応募いただけますようお願いたします。合わせて確認・照合のため、提出可能な振込日や金額、振込人名の記載されたお振込の情報が確認できる取引明細書など証憑のデータ(PDFや画像等)を応募フォームと合わせて送付ください。

※会社都合等の理由により、振込証憑の送付が難しい場合は、証憑送付が難しい旨ご記入の上、以下の内容を応募の際、応募ページのコメント欄に記入いただけますようお願いします。
・振込人名
・振込日
・振込金額

※一般社団法人work with Prideの適格請求書発行事業者登録番号はT3011005009915となります。

◎その他注意事項

  • 銀行振込の際にかかる手数料は応募社様のご負担となります。
  • お振込の際、確認のため振込人欄に応募社様の「社名」をご入力ください。
  • 従業員は、正社員、および契約社員等、法人にて直接雇用契約を結んで業務に従事されている方を指し、派遣社員や業務委託といった直接雇用ではない方は該当といたしません。
  • 原則としては、見積、請求書の発行については、受け付けておりませんが、お振込に際し、請求書が必要な場合、発行依頼期間(2025年6月1日〜7月31日)の間に、WEBサイトにて公開予定の請求書発行依頼フォーム(6/1公開予定)よりご依頼いただいた場合に限り、発行対応させていただきます。内容確認後、発行出来次第、請求書のPDFをメールにてお送りします。
  • 審査料の領収書につきましては、銀行の振込票の控えを持って、当団体からの領収書に代えさせていただきます。請求書未発行の企業・団体で、別途領収書をご希望の場合は、応募ページからのご応募の際、コメント記入欄に領収書希望とご記入の上、ご依頼ください。追って発行出来次第、領収書のPDFをメールにてお送りします。
  • 請求書、領収書ともに、順番に対応いたしますので、発行についてはお時間を要し送付までお時間いただきますこと、ご了承ください。また原本の郵送はお受けしておりません。
  • 振込期日、請求書発行期日等、期日延長のご相談はお受けできかねます。ご了承ください。

◎『PRIDE指標2025』/2025年度『レインボー認定』審査料一覧(pdfファイル)

 

5.グループ・ホールディングス内複数社連名応募について

「2024年度までは、<グループ応募(グループ内全社による連名応募)>、<グループ・ホールディングス内複数社連名応募(グループ内全社ではない複数社による連名応募)>の二つに分けて応募を受け付けておりましたが、2025年度より<グループ・ホールディングス内複数社連名応募>に統一し、応募受付いたします。

<グループ・ホールディングス内複数社連名応募>とは、自社および、自社の子会社、またはグループ会社を含めたグループ内の複数社が連名にて応募することです。指標項目の回答において、連名にて応募する全ての法人の取り組みが同様であることが必須となります。
(連名応募の中の一社でも回答が異なる法人が存在する場合は、<グループ・ホールディングス内複数社連名応募>として受付は不可となります。)

※PRIDE指標レポートや表彰状で社名を記載する際に、2024年度までは、<グループ応募>にて認定された場合に、各社が応募フォーム内の<グループ名>記入欄に記載した名称(「〇〇グループ」・「〇〇ジャパン」等)を使用しておりましたが、2025年度より<グループ・ホールディングス内複数社連名応募>と同様の形で、連名応募各社の法人名のみ記載いたします。(レインボー認定も同様。)

  • <グループ・ホールディングス内複数社連名応募>にて応募される法人につきましては、応募フォーム(6月1日に公開予定)の連名応募企業記入シートに連名で応募される法人の正式名称等必要事項をご記入ください。また、一般の方が確認できるWEBサイトや会社案内等、グループ会社が記載された公開資料を確認のため、応募の際、送付ください。
    一法人内で国内各地に所在する拠点や施設等は、グループとしての扱いではなく、同一法人内の事業所、支店の扱いとなります。
  • <グループ・ホールディングス内複数社連名応募>の場合は、従業員数、形態にかかわらず<①従業員数301人以上の企業/グループ・複数社連名応募>の審査料となります。PRIDE指標および、レインボー認定の双方、応募合計企業数によって変動いたしますので、審査料一覧の表にてご確認ください。
  • <グループ・ホールディングス内複数社連名応募>にて応募いただき認定された場合は、WEBサイトやレポートにて、応募の主体となった幹事企業の社名と合わせて、その他連名応募のグループ会社の社名を併記し、同様に各社表彰状をお渡しします。
  • <グループ・ホールディングス内複数社連名応募>にてご応募いただき認定された後、連名となっているグループ企業での取り組みが応募内容と異なり同様ではないことが判明した場合は、全てのグループ企業の認定を取り消す場合がございます。

 

6. 採点および集計

『PRIDE指標2025』の採点は、応募フォームにて記入いただいた回答をもとに、PRIDE指標事務局において公正かつ公平に行われます5つの指標について、各指標内で指定の要件を満たしていれば1点が付与されます。すべての指標を満たせば5点満点ゴールドとなり、4点でシルバー、3点でブロンズとなります。
採点審査は、あくまで応募内容が指標項目の内容に合致しているかという観点でのみ行われ、要件を満たしているか否かは、項目へのチェックと合わせて記入欄に記載された内容をもって判断します。(具体的な内容記述のない場合や、記載された内容が指標項目の内容に該当しない場合は、非該当の判断となります。)
なお取組みの内容について、不明点や確認が必要な点があった場合や、取組みの実態が申請内容と合致しているか否かにつき、確認のために、PRIDE指標事務局より応募者に対して連絡を差し上げる場合がございます。

万が一、採点結果公表後、応募内容と取組みの実態が異なることが判明した場合は、応募を取り消させていただく場合がございます。また、複数社連名にてご応募いただき認定となった後、連名となっているグループ企業での取り組みが応募内容と異なり同様ではないことが判明した場合は、全てのグループ企業の認定を取り消す場合がございます。

PRIDE指標事務局は、一般社団法人work with Prideの中にPRIDE指標事務局を設けて、募集・選考・審査を独立して行います。集計もPRIDE指標事務局で行い、結果を集計分析し、レポート冊子にまとめる予定です。ゴールド、シルバー、ブロンズ、及びレインボーに認定された企業・団体は、認定企業としてWEBサイト及びレポート冊子に企業・団体名の記載を予定しており、認定各社へ表彰状をお渡しする予定です。ご記入いただいたアンケート回答および、取組み内容につきまして、wwPウェブサイトおよび当該レポート冊子上で紹介する場合がございます。

『レインボー認定』の「コレクティブ・インパクト」型の取組についての評価については、PRIDE指標事務局、特定⾮営利活動法⼈エティック、および、経済・教育・報道などの分野で活躍される専⾨家による委員会を設置し、評価いたします。
また、認定された取組みにつきましては、wwPウェブサイトおよび当該レポート冊子上などでご紹介する場合がございます。
(レポート等で取り組みを紹介する場合は、事前にご連絡、確認の上、紹介させていただきます。)

 

7. 結果通知および発表

採点の結果は、『PRIDE指標』については、5点獲得企業・団体はゴールド、4点獲得企業・団体はシルバー、3点獲得企業・団体はブロンズとして、結果が出次第、各企業・団体等に、応募の際いただいたご担当者様へメールにてお知らせします。『レインボー認定』については、『PRIDE指標』の結果通知後、結果が出次第、別途メールにてお知らせします。
『PRIDE指標2025』、および『レインボー認定』の採点・評価結果については、11月に開催予定の「work with Pride 2025」カンファレンスの開催日に合わせて、PRIDE指標レポート、wwPウェブサイトにおいて公開予定です。

 

8. 応募に際するその他留意事項

応募にあたって、上記の応募要項の各項目と合わせて以下の留意事項をご確認の上、同意いただいたうえで、応募ください。応募いただいた時点で、同意いただいたものとみなします。

(1) 情報の取り扱いについて
a. 本応募用紙に記載の情報は、PRIDE指標事務局による採点および集計にのみ利用します。当該情報が、PRIDE指標事務局以外に開示されることはありません。
b.お送りいただいたエクセルファイルは、返却いたしません。

(2)ベストプラクティスについて
2022年度までは、『ベストプラクティス』として記入欄に記入いただいた取組み内容の中から、優れた取り組みを『ベストプラクティス』として選定しておりましたが、2023年度からは社内における取り組みが進んできたことを踏まえ、社外と協働し、社会に対する働きかけについて評価することとし、「レインボー認定」の取り組みをベストプラクティクスとして集約しております。

(3)認定ロゴマークの使用期間について
採点結果のご連絡と合わせて、採点結果がゴールド、シルバー、ブロンズのみなさま、そしてレインボー認定企業・団体のみなさまへ、ウェブサイトや名刺、ニュースリリース等に掲載いただける年度の入ったいずれかの認定ロゴマークを送付いたします。
認定ロゴマークにつきましては、使用期間を1年(表彰結果公開時から次年度の表彰結果公開時まで)とさせていただきます。
過去の認定ロゴマークにつきましては、最新年度の認定ロゴマークと併用の場合のみ使用可能となります。最新年度の認定ロゴマークとの併用以外は使用不可となりますので、ご了承ください。現在最新の2024年の認定ロゴマークの使用期限につきましては、2024年11月14日(wwP2024カンファレンス同日に採点結果発表・表彰)〜2025年11月(11月開催予定のwwP2025カンファレンスにて採点結果発表・表彰予定)までとなります。

(4)その他
・お問い合わせの場合は、<お問い合せページ>よりお問合せください。
・個別のお取り組みについてのアドバイスや提案等のご相談はお受けしておりません。また、全てのお問い合わせへ即時の対応が難しく、回答にお時間を要す場合がございます。
・お電話でのお問い合わせについては受け付けておりません。ご了承ください。
・結果通知や確認等が必要な際、ご応募いただいたご担当者様へ、事務局からメールにてご連絡を差し上げます。メールアドレス等の記入間違いなどで、こちらからメールでのご連絡、結果通知ができない場合がございます。
必ずアドレスの間違いがない様、送付前にご確認いただくと共に、事務局からのメールが届く様、ドメイン「@workwithpride.jp」からのメールが受信できる様、メール設定をお願いします。

・会社のセキュリティ上、問い合わせ、応募ページにアクセスできない、または  所定の応募フォームのダウンロードができない、といった場合は、メールアドレス:contact★workwithpride.jpへお問い合わせください。
(お手数ですが★を@に変更してお送りください)
・WEBサイトへのアクセス可能な場合は、<問い合わせページ>よりお問合せください。

 

 


 

◎『PRIDE指標2025』全文(pdfファイル)
◎『PRIDE指標2025』/2025年度『レインボー認定』応募要項(pdfファイル)

 

2025/01/22